エトセトラ

エトセトラ

サハリンから部分動員令で招集された住民は855人以上

サハリン州では部分的動員令で招集された住民の家族に30万ルーブルの支援金を支給しているが、10月24日時までに855人の家族が受け取った。プーチン大統領が部分動員を発表した直後は、招集された住民の人数が公表されていたが、それは最初だけ。サハ...
エトセトラ

色丹島で初めての子供チェス大会

色丹島で26日、子供向けのチェス大会が初めて開催された。サハリン州チェス連盟がマロクリリスコエ村(斜古丹)とクラボサボツコエ村(穴澗)の2つの中等学校の児童生徒を対象に講習会とトーナメントを企画した。(サハリン・インフォ2022/10/27...
エトセトラ

北クリル・幌筵海峡 コウライウグイスを確認 観察記録としては北限か

北クリル(北千島)の第2クリル海峡(幌筵海峡)の海岸で26日、サハリン地方では極めて珍しいコウライウグイスが観察された。パラムシル島セベロクリリスク在住のセルゲイ・ラコモフさんが鮮やかな黄色い鳥を撮影した。サハリンの鳥類学者パべル・クチトロ...
エトセトラ

ロシア サケマス製品輸出禁止案が修正再検討扱いとなる

ロシア漁業庁によるサケマス製品の輸出禁止案が修正再検討扱いとなっていることを産業貿易省関係者が明らかにした。提案がサケマス製品と魚卵の価格低下に帰着する可能性が低いことが指摘されている。ロシア漁業庁は、2014年のクリミア併合に端を発した食...
エトセトラ

北千島の最高峰アライド火山から流れ出る一筋の真っ赤な川

22日の夜、活発な活動を続けるクリル諸島(千島列島)の最高峰アライド火山(海抜2,285m)から溶岩の川が流れる映像を地元ガイドが撮影し、テレグラムチャンネル「go_sakhalin」に投稿した。「クリルで最も高い火山であるアライドは、今年...
エトセトラ

北千島海域 ロシアのスーパートロール漁船が試験操業開始

ロシアのスーパートロール漁船「カビタン・ヴドビチェンコ」が21日、クリル諸島(千島列島)北部の漁場に到着し、試験操業を開始した。スーパートロール漁船は、国内の漁船団をアップグレードし、貴重な海洋生物資源の開発効率を高める国家プログラムの一環...
エトセトラ

千島列島の海で 世界最大のクラゲがフワフワ

ブロガーの @vasilina_travel はクリル諸島(千島列島)の海で、ドローンから撮影したという巨大なクラゲ「シネア」(※キタユウレイクラゲというらしい)の映像を自身のインスタグラムで共有した。「シネアは世界最大のクラゲ。大きさは2...
エトセトラ

秋サケ漁、根室海区も上向き 「この調子で続いて」

根室海峡沿岸の秋サケの漁獲が、盛期の10月に入ってから急速に伸びている。根室海区漁業調整委員会の10日時点の漁獲状況(速報値)によると、知床岬から納沙布岬までの「根室海区」7漁協の合計漁獲数は、前年同期比53%増の166万3477匹、漁獲量...
エトセトラ

「鮭の聖地」観光客呼び込め 標津町などモニターツアー 遊覧飛行や遺跡見学の評判上々

日本遺産「『鮭(さけ)の聖地』の物語 根室海峡一万年の道程」の舞台を巡る、ツアー商品開発が動きだした。「鮭の聖地」は2020年6月に文化庁から日本遺産に認定されたが、新型コロナウイルスの感染拡大で、観光振興につながらない状態が続いていた。感...
エトセトラ

北クリル・セベロクリリスク 座礁船した船体をカンバスにアート作品

北クリル地区のパラムシル島セベロクリリスクのアーティストが放置された座礁船の船体をカラフルなアート作品に変えた。小さな島には何隻もの座礁船が無残にも錆びた姿をさらし、地元住民は「船の墓場」と呼んでいる。ストリートアーティストは、錆びた船体に...