エトセトラ

エトセトラ

温暖化により再び赤潮の可能性を指摘 カムチャツカ科学研究機関

ロシア科学アカデミー太平洋地理学研究所カムチャツカ支部は、クラシェニンニコワ島の沿岸海域と海岸を調査した結果、温暖化の影響で再び赤潮が繰り返し発生する可能性があるとリポートした。(ロシア漁業ニュースヘッドライン2022/7/29) 2020...
エトセトラ

サハリンのアニワ湾でプロペラ機のエンジン引き上げ 日本か米国の航空機?

7月27日、サハリン南端のアニワ湾の海底から古いプロペラ機のエンジンが引き上げられた。映像はYouTubeチャンネルで公開された。エンジンは日本かアメリカの航空機のものではないかとみられる。(astv.ru 2022/7/28)
エトセトラ

樺太時代の坑道の壁に日本のカタカナ文字を見つけた「サハリン発掘クラブ」

「サハリン発掘クラブ」のメンバーがサハリン南部の廃鉱山を探検し、日本人が残した象形文字のメッセージを見つけた。同クラブによると、日本人はサハリン島に36の鉱山と数百kmの地下坑道を建設したが、「この素晴らしい構造物のすべては地下に隠されて、...
エトセトラ

徴兵逃れで罰金2万5,000ルーブル ドリンスク市の男性

サハリンのドリンスク市では、地元住民が兵役逃れの罪で2万5,000ルーブルの罰金を科せられた。男は徴兵でカテゴリ「A-1」(制限なし)と認められたが、市の軍登録・入隊事務所からの2度にわたる召喚状を無視して出頭しなかった。ドリンスク市裁判所...
エトセトラ

ウクライナ特別軍事作戦でサハリン州出身兵12人死亡

ウクライナでの特別軍事作戦に従事したサハリン州出身の兵士12人が殺害された。アニワ、ドリンスク、コルサコフ、トマリ、ユジノサハリンスクなど7地区の出身者。リマレンコ知事はSNSで「私たちの安全を守るため命をささげた英雄の記憶は永遠に称えられ...
エトセトラ

北クリル・パラムシル島沖 地元住民がロシア海軍の大型戦車揚陸艦を撮影

ロシア太平洋艦隊の大型戦車揚陸艦「オスリャービヤ」(全長112.5m、基準排水量3,450トン)が24日、北クリル・パラムシル島沖に姿を現し、セベロクリリスクの地元住民によって撮影された。揚陸艦は昨年、マトゥア島(松輪島)に沿岸ミサイルシ防...
エトセトラ

プーチン氏の国葬出席、政府認めず 事実上の入国禁止対象

政府は銃撃され死亡した安倍晋三元首相の「国葬」(国葬儀)について、ロシアのプーチン大統領の出席を認めない方向で検討に入った。プーチン氏は北方領土交渉を通じ安倍氏と密接な関係を築いたが、現在はウクライナ侵攻に伴う制裁として事実上の入国禁止の対...
エトセトラ

カズワン乗船者3遺体の引き渡しにロシア難色…対露制裁が影響か

北海道・知床半島沖で観光船「KAZU I(カズワン)」(乗客乗員26人)が沈没した事故で、北方領土・国後島やロシア・サハリン島で発見された3人の遺体の引き渡しを巡り、日露両政府の調整が難航している。ロシア側が遺体の搬送方法などで難色を示して...
エトセトラ

松輪島 第二次大戦中に沈没した米潜水艦の水中調査実施  ロシア海軍と地理学会

ロシア海軍とロシア地理学会は、第二次大戦中にクリル諸島(千島列島)中部のマトゥア島(松輪島)沖で沈没したアメリカ海軍の潜水艦の調査を実施した。合同の海底調査には、太平洋艦隊の救助船「イーゴリ・べロウソフ」と小型水路船「アレクサンドル・ロゴツ...
エトセトラ

姿消したロシア産サケ

北海道新聞根室支局に勤務していた丸山記者の記事です。 室蘭で単身赴任をはじめた昨夏から、節約や健康面を考えて弁当生活を続けている。献立を考えるのが面倒なので、おかずはほぼ毎日のように卵焼きと焼きザケだ。 そんな弁当づくりに最近、変化があった...