エトセトラ

エトセトラ

西側から制裁 オリガルヒのスーパーヨット サハリンのコルサコフ入港

西側の制裁対象になっているロシアのオリガルヒで億万長者のアレクセイ・モルダショフ氏が所有するスーパー・ヨット「ノルド」がサハリンのコルサコフ港に入る様子が19日、ドローンで撮影された。「ノルド」は、ロシア最大鉄鋼関連企業「セヴェルスターリ」...
エトセトラ

樺太での国際交流、育英館大が映像作品に 日本人と旧ソ連人、同居通じ心通わせる

【稚内】育英館大(旧稚内北星学園大)は樺太(ロシア・サハリン)の終戦後の歴史をたどる映像作品「わが家にソ連人がやってきた」を制作した。日本人と旧ソ連人が一つの家に住む奇妙な共同生活「混住」を通じ、民族を超えて心を開いた史実を紹介する作品。学...
エトセトラ

暴力や飢餓、過酷な引き揚げ体験 終戦直後、海外に660万人 抑留され帰国できぬ人も

太平洋戦争で日本が降伏した1945年(昭和20年)8月の時点で、海外にいた日本人は約660万人とされる。当時、国内の人口は約7200万人で、国民の約1割に当たる人数だった。その多くが暴力や飢餓にさらされ、過酷な引き揚げを経験した。(北海道新...
エトセトラ

「ソ連兵から身を隠した」ウクライナ侵攻でよみがえる樺太の体験          <引き揚げの記憶 戦争を語り継ぐ>1 

ロシアがウクライナに侵攻してから、まもなく4カ月になる。太平洋戦争後、樺太(サハリン)や旧満州(現中国東北地方)などからの引き揚げ者の中には、戦火を逃れるウクライナの人たちに、77年前の自分たちの姿を重ねる人もいる。「戦争」によって日常の生...
エトセトラ

息を呑む景色 北クリル・パラムシル島で夏のスノーボード

北クリルのパラムシル島。ここでは夏に何が出来るか?もとろん、スノーボード!!。旅行ガイドは標高984mのレバショフ火山にたどり着き「夏のスノーボードはスリル満点」とSNSにビデオを投稿した。ビデオでは、スノーボードを背負った男性が山の頂に立...
エトセトラ

5人の日本兵と1人のソ連兵の遺体発見 メモリーウオッチ「極東戦線—2022」遺骨収集

第二次世界大戦で亡くなった兵士を探し、身元を特定し、埋葬することを目的に第3回地域間遠征「極東戦線-2022」が実施され、5人の日本兵と1人のソ連兵の遺体を発見した。今回は「メモリーウォッチ」プロジェクトの一環として、国内23の地域からロシ...
エトセトラ

カムチャツカ地方大手水産が経済危機で一部活動を停止 “ヴィチャズ・アフト”(Витязь-Авто)

ペトロパブロフスクカムチャツキーを根拠とするカムチャツカ地方最大手水産会社“ヴィチャズ・アフト”(Витязь-Авто)がロシア国内の経済危機により一部活動を停止した。(ロシア漁業ニュースヘッドライン2022/6/14) “ヴィチャズ・ア...
エトセトラ

日本企業が代金7,000万ルーブル未払 輸出したサハリン企業に罰金の可能性

サハリン税関は、サハリンの企業から水産物を輸入した日本企業が代金7,000万ルーブルを支払っていない事実を明らかにするとともに、通貨法違反の疑いでサハリンの企業に対する捜査を開始した。サハリンの企業は2016年から2019年に日本企業との契...
エトセトラ

占守島沖 ドローンがザトウクジラの潮吹きをレンズに捉えた

北クリルのシュムシュ島(占守島)の沖合で、ドローンが上空から大型のザトウクジラをとらえた。アドレナリン・ツアーのテレグラム・チャンネルで映像が公開されている。ザトウクジラは時折、潮を噴き上げ、大海原を悠々と泳いでいた。ユーザーのサハリン住民...
エトセトラ

北クリル・セベロクリリスクの海岸  嵐の後にクモガニ

嵐が去った6月15日早朝、北クリルのセベロクリリスク(パラムシル島)の海岸にクモガニが打ち上げられた。地元住民によると「この冬から続いて、クモガニがよく観察されている」という。他のカニと違って、クモのような細長い脚を持ち、外見はちょっと不気...