エトセトラ

エトセトラ

別離から73年 日本人女性がロシア人の友達「ガーリャ」を捜し続けている

日本人の佐藤紀子さんはサハリンに住んでいた子供の頃、一緒に遊んだ「ガーリャ」というロシア人の友達を捜し続けている。(サハリン・インフォ2020/12/28) 紀子さんは王子製紙の工場があった敷香(しすか)で生まれた。(ソ連が樺太を占領した後...
エトセトラ

ラッコが漁船の網からカレイを盗み食い 北クリルのパラムシル島沖

ソーシャル・ネットワークで、2匹のラッコが漁船の網にかかったカレイを盗み食いするビデオが人気を集めている。映像は北クリルのパラムシル島沖合で撮影されたもののようだ。ビデオにはラッコが海で獲物を探す手間をかけずに、漁網から昼食を失敬する様子が...
エトセトラ

サハリンの新型コロナ死者数10月だけで29人?! 州政府は累計で11人と発表

サハリン州の対策本部は新型コロナウイルス感染による死者数を累計で11人としているが、前年同期間の全ての死因を含めた死者数を比較した「超過死亡」のデータは実に興味深い。1月から10月の死者数は前年同期より120人も多くなっている。10月だけを...
エトセトラ

北クリルのパラムシル島に初めてのプールがオープン

北クリルのパラムシル島(幌筵島)セベロクリリスクに、島民待望のプール付きスボーツセンター「オルカ」がオープンした。パラムシル島はじまって以来のプールとあって、多くの住民が利用登録をしている。施設内にはトレーニングジムが設けられたほか、卓球や...
エトセトラ

シムシル島(新知島)ブロトン湾からオホーツク海への水路に命名

クリル諸島(千島列島)中部のシムシル島(新知島)ブロトン湾とディアナ海峡の間にあり、オホーツク海へ抜ける水路にロシア太平洋艦隊のユーリ・イグナトヴィチ大尉の名前が付けられた。11月11日にロシア政府が決定した。サハリンとクリル諸島に約1,5...
エトセトラ

12月、サハリン人は氷の厚さに関係なくカレンダーに従って氷上釣りを始める

サハリンのダーチノエの川でサハリンの住民が季節外れの水泳をした? いやいや、彼らは進んで川の中に入ったわけではなく、単に氷が割れて落っこちたのだ。12月になると、ロシア人はカレンダーに従って冬の氷上釣りを始める。川に張った氷が十分に厚みを増...
エトセトラ

サハリンに300回分のワクチン「スプートニクV」到着、医療従事者から接種開始

新型コロナウイルスのワクチン「スプートニクV」300回分がモスクワから空路サハリン州に到着し、12月7日早朝から接種が始まった。リマレンコ知事は「最初に接種するのは医療の最前線でウイルスと戦う医療従事者だ。今後数カ月で多くの住民が受けられる...
エトセトラ

サハリン州で新型コロナのワクチン接種開始 12月7日から

新型コロナウイルスのワクチン接種が12月7日からサハリン州で始まる。州政府は新型コロナに感染したことがなく、抗体を持っていない住民が対象で、まず軍隊、教育者、医師、そして60歳以上の人々に投与されると発表した。記者会見したウラジミール・ユシ...
エトセトラ

サハリン州政府はリゾート開発優先 北クリルの自然保護区創設に反対

サハリン州政府観光局はクリル諸島北部に連邦自然保護区を新設する動きに反対している。クリル諸島でリゾート開発を進める立場にあったドゥブロフスキー前観光局長は「保護区創設はサハリン州だけでなく極東全体のインバウンド観光の発展に対する抑止力となる...
エトセトラ

サハリン沖で日本海軍の海防艦発見 ドキュメント 映画制作

第二次世界大戦の最後の数カ月にサハリン地方と北太平洋の海で起きた出来事に迫るドキュメンタリー映画「アナスタシア岬の謎」の制作過程で、サハリンの調査チームが終戦直前、サハリン南部の沖合で日本の連絡船を護衛中に、米潜水艦の攻撃を受けて沈没した旧...