エトセトラ

エトセトラ

日本語スピーチコンテスト開催 サハリンで14人参加

サハリンで日本語スピーチコンテストが開催され、日本語を学ぶロシア人14人が参加した。サハリン州と北海道の友好・経済協力提携に合意した1998年から両自治体が共催し今年で21回目を迎えた。教育省のキクテヴァ大臣は「コンテストにはこれまでに30...
エトセトラ

海のゴキブリ? 北クリルのパラムシル島海岸にキトン

北クリルのパラムシル島の海岸に不気味な生物が打ち上げられた。11月15日、ウテスナヤ川河口付近で、地元住民が小さなカニや貝殻に交じって、ゴキブリそっくりの生物を見つけた。住民は「こんなもの見たことがなかったが、調べてみるとキトンらしいと分か...
エトセトラ

稚ウニ放流 サハリンで初めての取り組み

サハリン本島の西側ネベリスク地区のタタール海峡(間宮海峡)に稚ウニが放流された。人工的に飼育された稚ウニの放流はサハリンでは初めてで、500トンの漁獲を見込んでいる。漁業規模の拡大によりウニの資源量は1990年頃に激減。2003年から200...
エトセトラ

サハリン州が銀行から240億ルーブル借入 2021年予算、新型コロナで税収減

サハリン州政府は新型コロナの影響による税収不足を補うため、2021年に銀行から240億ルーブルの緊急融資を受ける。州として借金をするのは2014年以来。リマレンコ知事は「私たちの仕事は、主要な社会的プログラムを維持することだ。パンデミックは...
エトセトラ

サハリンの新型コロナ感染者1日で102人 オハの医師が感染で死亡

サハリン州では11月5日、新型コロナウイルスの1日の感染者が102人となった。累計感染者数は8,426人、このうち5,653人が回復して退院し、4人が死亡、2,769人が治療を受けている。こうした中、サハリン北端に位置するオハ地区病院の救急...
エトセトラ

サハリンの出生率1.954で極東1位 「母親資本制度」で第1子61万ルーブル、第2子以降25万ルーブル支給

サハリン州の合計特殊出生率は1.954で全国平均の1.503を大幅に上回り、ロシア全国で5位にランクされている。極東では1位で、一番子供が生まれている地域だ。少子化対策は国家プロジェクトとして、州においても50以上の社会的支援政策が導入され...
エトセトラ

68年前の今日 巨大津波でパラムシル島民2,336人が犠牲に プラウダは1行も報じなかった

ちょうど68年前の11月5日、早朝。巨大な津波が次々とパラムシル島セベロクリリスクを襲い、街全体を飲み込んだ。ソ連では、数時間のうちに2,300人以上が亡くなったことを知っている人はほとんどいなかった。長い間、津波被害の情報は「秘密」のベー...
エトセトラ

日本兵のヘルメットなど装備・弾薬多数見つかる サハリンの北緯50度線近く

1945年8月の日本との戦いで激戦が展開されたサハリンのスミルヌイフ地区(気屯)で遺骨などの発掘調査を行っている「アビアポイスク」と「パイオニア・サハリン」は北緯50度線に近い幌見峠で日本兵の装備や弾薬多数を発見した。遺骨は見つかっていない...
エトセトラ

カムチャツカの海洋生物大量死 原因は赤潮 ロシア科学アカデミー副会長

カムチャツカで海洋生物が大量死した原因について海洋生物学の専門家で、ロシア科学アカデミーのアンドレイ・アドリアノフ副会長は赤潮の発生によるものと断定した。アドリアノフ副会長は「主要な大学、学術機関、および連邦執行当局のさまざまな機関で実施さ...
エトセトラ

プチャーチン提督の胸像リニューアル サハリン

日露通好条約のロシア側全権を務めたエフィーム・プチャーチンの記念碑が修復された。この記念碑はユジノサハリンスク市内にあるノヴォアレクサンドロフスク地区の130周年を記念して、1999年に子供芸術学校前に設置された。市内に15ある歴史文化モニ...