エトセトラ サハリン 住民が所持していた17世紀の日本の貨幣を没収 州の博物館が収蔵へ ❐サハリンの話題 astv.ru 2019/11/29ほかロシア文化省の決定により、サハリン税関はサハリン住民が所持していた申告されていない日本の17世紀の貨幣4枚を州の博物館に引き渡した。裁判所は没収の決定を下していた。貨幣は文化財として... 2019.11.30 エトセトラ北方領土遺産
北方四島の話題 択捉島・紗那川河口 暴風の後に戦前、日本人が使った皿の破片が大量に見つかる ❐北方四島の話題 サハリン・クリル通信2019/11/26暴風が去った後、択捉島クリリスク(紗那)を流れるクリルカ川(紗那川)の河口で、戦前に日本人が使っていたとみられる陶器の皿の破片が大量に見つかっている。発見したアルテム・パシュギンさん... 2019.11.26 北方四島の話題北方領土遺産
北方領土遺産 ソ連軍上陸直後の四島の状況を伝える唯一の資料「千島及離島ソ連軍進駐状況綴」出版 ❐北方領土遺産 「千島及離島ソ連軍進駐状況綴」 平成27年に根室振興局が北方領土遺産発掘継承事業の中で、初めて一般に公開した北海道の公文書「千島及離島ソ連軍進駐状況綴」が、東京のゆまに書房から「北海道立文書館所蔵資料『戦後千島関係資料 全4... 2019.11.22 北方領土遺産
北方領土遺産 草に埋もれた墓 忘れられた人々 ❐北方領土遺産 北海道新聞夕刊(釧路・根室版)のコラム「夕べの止まり木」に時々原稿を書いています。江戸時代末期、北辺警備で択捉島に派遣され、その地で亡くなった藩士たちの墓について書きました。参考 2019.11.19 北方領土遺産
北方領土遺産 「根室国後島海底ケーブル陸揚庫」 朝日新聞わがまち遺産の記事より ❐北方領土遺産「千島電信回線陸揚庫」 朝日新聞2019/11/17朝日新聞の北海道版に「千島電信回線陸揚庫」の記事が掲載されています。北方領土遺産「千島電信回線陸揚庫」…①北方領土遺産『千島電信回線陸揚庫』…②人跡未踏の難工事6人が犠牲に北... 2019.11.17 北方領土遺産
エトセトラ サハリン・トマリ地区 日本時代の神社跡に通じる上り坂に階段を整備 ❐サハリンの話題 サハリン・メディア2019/10/30サハリンのトマリ地区(泊居)に残る日本統治時代の神社遺跡に通じる道に、長さ30mの手すりが付いた階段が設置された。サハリン州政府と地元自治体は戦前、日本人が建造した神社跡を文化遺産とし... 2019.11.04 エトセトラ北方領土遺産
北方四島の話題 国後島の南端ゴロブニノを歩く 今も残る仏教寺院の鐘楼跡 ❐北方四島の話題 サハリン・インフォ2019/10/24●…国後島の南端ゴロブニノはユジノクリリスク(古釜布)から54kmにある人口約150人の村である。1946年まで、この村は「泊(とまり」と呼ばれていた。ソ連と日本の戦争の後、ソ連の支配... 2019.10.24 北方四島の話題北方領土遺産
北方四島の話題 択捉島・紗那 博物館が戦前の日本建築として残っている紗那国民学校に移転か ❐北方四島の話題 サハリン・インフォ2019/8/27●ロシア国防省や地理学会による「極東の要塞--クリル諸島」調査団が第二次大戦中に使用されたドイツ製の燃料用ドラム缶を択捉島の博物館に寄贈した、というニュースの中に気になる記述がありました... 2019.08.28 北方四島の話題北方領土遺産
北方四島の話題 北クリルのパラムシル島に野外歴史博物館 日本軍の対空砲など展示 ❐北クリルの話題 サハリン・クリル通信2019/8/26北クリルのパラムシル(幌筵島)で、第二次大戦中に日本軍が使用していた対空砲や戦車を展示する野外歴史博物館の整備が始まった。クリル諸島の歴史家レオニード・コテンコ氏は「パラムシルの歴史博... 2019.08.26 北方四島の話題北方領土遺産
北方四島の話題 択捉島・内岡で大規模な発掘調査 10~11世紀の住居跡などを発見 ❐北方四島の話題 astv.ru 2019/8/23択捉島のキトブイ(内岡)で大規模な遺跡発掘調査が行われ、考古学者たちが10~11世紀の住居跡や土器などを発見した。考古学者のパベル・パシェンツェフ氏は「住居跡の遺跡は良い状態で保存され... 2019.08.24 北方四島の話題北方領土遺産