北方領土遺産 北方領土遺産「千島及離島ソ連軍進駐状況綴」…⑨島民の半数が自力で脱出 択捉島でソ連軍に武装解除され、捕虜となった旧日本兵(サハリン州博物館) 国後島・古釜布湾のソ連軍上陸地点。右下にDC-34、 DC-31とあるのは米軍が貸与した上陸用舟艇で、それぞれどの地点に上陸したかが示されている 国後島の瀬石と... 2018.11.06 北方領土遺産
北方領土遺産 北方領土遺産「千島及離島ソ連軍進駐状況綴」…⑧ソ連軍の布告と根室との交易許可 ❐ソ連軍布告「千島列島はソ連の領土となった」 各島を占領したソ連軍は、すぐに軍政を敷き島民に向けて布告を出した。9月10日ごろに出された国後島古釜布守備隊長命令は「日本はソ連に降伏したため千島列島はソ連の領土となった。日本の人民が司令官の命... 2018.11.05 北方領土遺産
北方領土遺産 北方領土遺産「千島及離島ソ連軍進駐状況綴」…⑦根室支庁長布告「島民に告ぐ」 1945年10月、徳永俊夫根室支庁長が荒井辰男・国後出張所長に宛てた対処方針 ソ連軍が北方四島に上陸し占領した時の根室支庁長は徳永俊夫氏だった。島から逃れて来る島民は日ごとに増えて、根室港の岸壁は船着き場のコンクリートにゴザを敷いてへたり... 2018.11.04 北方領土遺産
北方領土遺産 北方領土遺産「千島及離島ソ連軍進駐状況綴」…⑥ソ連軍上陸 不安と恐怖 根室支庁の公文書「千島及離島ソ連軍進駐状況綴」には、ソ連軍上陸直後の緊迫した島の様子を伝える電報や報告がつづられている。 ソ連軍上陸直後の各役場からの電報には「住民の生命財産 絶対安全」「人心安定」など努めて平静を装う文言が目につくが、各... 2018.11.04 北方領土遺産
北方領土遺産 北方領土遺産「千島及離島ソ連軍進駐状況綴」…⑤歯舞群島上陸 根室支庁の公文書「千島及離島ソ連軍進駐状況綴」によると、ソ連軍の歯舞群島上陸の記述は、1945年9月5日の本庁への報告に出てくる。国後島のその後の状況報告の末尾に「歯舞村各離島にも9月3日、ソ連軍上陸せるも人員行動不明なり」とあるだけで、詳... 2018.10.29 北方領土遺産
北方領土遺産 北方領土遺産「千島及離島ソ連軍進駐状況綴」…④色丹島上陸 根室支庁の公文書「千島及離島ソ連軍進駐状況綴」によると、ソ連軍が色丹島に上陸したのは1945年9月1日午前6時55分である。当時の色丹村長・梅原衛氏が斜古丹湾に面した役場に近い橋の上に立ち、軍の桟橋に横付けしたソ連軍艦を確認し、「六時五五分... 2018.10.29 北方領土遺産
北方領土遺産 北方領土遺産「千島及離島ソ連軍進駐状況綴」…③国後島上陸 根室支庁の公文書「千島及離島ソ連軍進駐状況綴」によると、ソ連軍が国後島に上陸したのは1945年9月1日午前5時のことだった。国後島泊村の村上茂村長は「今朝五時 連合軍の一部約三百名は古釜布に上陸」と、根室支庁長宛てに電報を発した。 9月2日... 2018.10.28 北方領土遺産
北方領土遺産 北方領土遺産「セルツェ-心 遥かなるエトロフを抱いて」 1945年7月14日。根室空襲に遭遇し、父親を亡くした山本少年は幼い妹の手を引いて、命からがらふるさと択捉島の蘂取にたどり着く。そこで待ち受けていたものは……ソ連軍侵攻だった。アメリカ軍に父親を殺され、ソ連軍にふるさとの島を奪われた少年の軌跡。忘れてはいけない物語が、ここにある。 2018.10.23 北方領土遺産
北方領土遺産 北方領土遺産「千島及離島ソ連軍進駐状況綴」…②択捉島上陸 根室支庁の公文書「千島及離島ソ連軍進駐状況綴」によると、ソ連軍が択捉島の留別に上陸したのは1945年8月28日正午である。「ソ連軍艦2隻、留別に上陸し役場吏員、郵便局員を留別国民学校へ収容せり」と伝えている。 ソ連側の記録(スラヴィンスキー... 2018.10.19 北方領土遺産
北方領土遺産 北方領土遺産「千島及離島ソ連軍進駐状況綴」…① 北海道庁根室支庁の公文書「千島及離島ソ連軍進駐状況綴」は、1945年(昭和20年)8月から9月にかけて、旧ソ連軍が北方四島に侵攻した際、択捉島、国後島、色丹島の村長からソ連軍上陸の緊迫した状況を伝え、指示を仰ぐ電報や、命からがら脱出した島民... 2018.10.19 北方領土遺産