北方領土遺産

北方領土遺産

北方領土遺産「千島及離島ソ連軍進駐状況綴」…⑤歯舞群島上陸

根室支庁の公文書「千島及離島ソ連軍進駐状況綴」によると、ソ連軍の歯舞群島上陸の記述は、1945年9月5日の本庁への報告に出てくる。国後島のその後の状況報告の末尾に「歯舞村各離島にも9月3日、ソ連軍上陸せるも人員行動不明なり」とあるだけで、詳...
北方領土遺産

北方領土遺産「千島及離島ソ連軍進駐状況綴」…④色丹島上陸

根室支庁の公文書「千島及離島ソ連軍進駐状況綴」によると、ソ連軍が色丹島に上陸したのは1945年9月1日午前6時55分である。当時の色丹村長・梅原衛氏が斜古丹湾に面した役場に近い橋の上に立ち、軍の桟橋に横付けしたソ連軍艦を確認し、「六時五五分...
北方領土遺産

北方領土遺産「千島及離島ソ連軍進駐状況綴」…③国後島上陸

根室支庁の公文書「千島及離島ソ連軍進駐状況綴」によると、ソ連軍が国後島に上陸したのは1945年9月1日午前5時のことだった。国後島泊村の村上茂村長は「今朝五時 連合軍の一部約三百名は古釜布に上陸」と、根室支庁長宛てに電報を発した。 9月2日...
北方領土遺産

北方領土遺産「セルツェ-心 遥かなるエトロフを抱いて」

1945年7月14日。根室空襲に遭遇し、父親を亡くした山本少年は幼い妹の手を引いて、命からがらふるさと択捉島の蘂取にたどり着く。そこで待ち受けていたものは……ソ連軍侵攻だった。アメリカ軍に父親を殺され、ソ連軍にふるさとの島を奪われた少年の軌跡。忘れてはいけない物語が、ここにある。
北方領土遺産

北方領土遺産「千島及離島ソ連軍進駐状況綴」…②択捉島上陸

根室支庁の公文書「千島及離島ソ連軍進駐状況綴」によると、ソ連軍が択捉島の留別に上陸したのは1945年8月28日正午である。「ソ連軍艦2隻、留別に上陸し役場吏員、郵便局員を留別国民学校へ収容せり」と伝えている。 ソ連側の記録(スラヴィンスキー...
北方領土遺産

北方領土遺産「千島及離島ソ連軍進駐状況綴」…①

北海道庁根室支庁の公文書「千島及離島ソ連軍進駐状況綴」は、1945年(昭和20年)8月から9月にかけて、旧ソ連軍が北方四島に侵攻した際、択捉島、国後島、色丹島の村長からソ連軍上陸の緊迫した状況を伝え、指示を仰ぐ電報や、命からがら脱出した島民...