千島列島 占守島 日本軍兵士の「認識票」見つかる ソ連兵の遺体捜索が行われている北千島シュムシュ島(占守島)で、日本兵のものとみられる認識票が見つかった。シュムシュ島では、国内各地から約100人のボランティアが参加して7月1日から大規模な捜索活動「クリル上陸の足跡をたどる」が行われている。... 2025.07.25 千島列島
千島列島 占守島の戦いで戦死したソ連兵 新たに2遺体発見 合計5体に 1945年8月の占守島の戦で戦死したソ連兵の遺体捜索を行っている国際捜索隊「クリル上陸作戦の足跡を辿る」の隊員たちがセヴェルナヤ山(165高地、四嶺山)の塹壕で新たに2体の遺体を発見した。これで掘り起こされたソ連兵の遺体は5体となった。新た... 2025.07.24 千島列島
千島列島 北千島パラムシル島沖 網に絡まったザトウクジラ2頭を救出 北千島パラムシル島沖のネプロホディミ岬付近で23日、引き網に絡まっていた2頭のザトウクジラを漁師らが救助した。救助活動の様子を捉えた映像が、テレグラムチャンネル「北クリル諸島を旅する」で公開された。発見時、1頭は腹を上にした状態で動かず、も... 2025.07.24 千島列島
千島列島 北千島セベロクリリスクに津波警報、300人避難 7月20日18時22分、太平洋でマグニチュード7.7の地震が発生した。震源地は北千島パラムシル島セベロクリリスク市の北東353キロだった。市全域で津波警報が発令され、住民300人が避難した。事態が収束した後、人々は無事に帰宅し、医療支援を必... 2025.07.23 千島列島
千島列島 北千島・占守島 捜索隊員らが野外映画上映会開催 7月20日、北千島シュムシュ島(占守島)は滅多にない無風の夜が訪れた。島のテントキャンプを拠点に活動する人々は、この好天を利用し、野外映画上映会を開いた。人々は大型スクリーンを設置し、プロジェクターを接続し、折りたたみ椅子を並べ、ソ連兵の遺... 2025.07.23 千島列島
千島列島 占守島の戦いで戦死したソ連兵 3体目の遺体発見 1945年8月のシュムシュ島(占守島)の戦いで死亡した赤軍兵士の遺体がセヴェルナヤ山麓(165高地、四嶺山)の塹壕で発見された。7月1日から始まった捜索で発見された遺体は3体目。遺体のそばからペンナイフが見つかったが、遺体の身元特定につなが... 2025.07.23 千島列島
千島列島 占守島の日ソ激戦地に案内板設置 愛国教育推進のため戦跡観光ルート「シュムシュ島の道」整備 8月18日に対日戦勝と第二次大戦終結80周年の記念式典が行われるシュムシュ島(占守島)で、軍事愛国教育を進めるため島内の戦跡観光ルート「シュムシュ島の道」の開発が進められている。サハリン州観光省によると、ボランティアや作業員が日ソ両軍の激戦... 2025.07.19 千島列島
千島列島 占守島・日ソ激戦の地 165高地でソ連兵の遺体発見 シュムシュ島(占守島)でソ連兵の遺体捜索を行っている国際捜索隊がセヴェルナヤ山(165高地、四嶺山)の麓で、赤軍兵士の遺体と遺品を発見した。7月1日から始まった捜索で見つかった遺体は2体目となる。発見したのはウドムルト共和国から参加している... 2025.07.18 千島列島
千島列島 北千島・占守島で地雷や手榴弾など300発が埋まった塹壕を発見 北千島シュムシュ島(占守島)で行われたソ連兵の遺体捜索で、塹壕とみられるクレーターから地雷や手榴弾、砲弾など300発が見つかった。発見物の中には、ソ連軍が使用したモシン・ライフルと日本軍のアリサカ・ライフル(有坂銃)の薬莢が入った箱もあった... 2025.07.18 千島列島
千島列島 北千島・占守島 ソ連兵の遺体と日本軍のトーチカ発見 国際捜索隊の第一陣の成果発表 北千島シュムシュ島(占守島)でソ連兵の遺体捜索を行っていた国際捜索隊「クリル上陸作戦の足跡を辿る」の第一陣30人の活動が終了した。7月1日からの2週間でソ連兵1人の遺体と日本軍のトーチカ、数百点の遺品を発見した。同島では、引き続き第二陣が捜... 2025.07.18 千島列島