サハリン

サハリン

今日は何の日[1890年10月13日]
作家チェーホフが流刑地サハリンを出発した

1890 年、ロシアの作家アントン・チェーホフは「囚人と流刑者の生活を研究」するために流刑地サハリン島を旅し、『サハリン島』を著した。
サハリン

サハリンで最古の日本建築から樺太統治時代の文書多数見つかる「樺太守備隊司令官舎」改修工事中、壁の内側に「秘密の書棚」

サハリンで最も古い日本建築「樺太守備隊司令官舎」の改修工事中、暖房器具が置かれた壁を解体したところ、秘密の書棚が出て来た。その中に日本語とロシア語の文書が保管されていた
サハリン

サハリン州知事選で現職のリマレンコ氏再選 投票率は41.95%

サハリン州選挙管理委員会は9月6日から8日まで行われたサハリン州知事選挙の最終結果を発表した。現職のヴァレリー・イゴレヴィッチ・リマレンコ氏が再選された。投票率は41.95%だった。
サハリン

サハリン州知事選挙 現職のリマレンコ氏が80%以上の得票率で圧勝

サハリン州知事選挙(9月6日—8日投票)は速報値で現職のヴァレリー・リマレンコ氏(統一ロシア)が80%以上の票を獲得し、他の候補者たちを大きく引き離している。
サハリン

アニワ灯台(旧中知床岬灯台)が復元工事のため20日から地立ち入り禁止

世界で最も美しく、そして最もアクセスが難しい灯台のひとつと言われるサハリン南部のアニワ灯台(※樺太時代に日本が建てた中知床岬灯台)が20日から立ち入り禁止となる。
サハリン

日本人が建てたサハリン南部のアニワ灯台(中知床岬灯台)、修復に向けて専門家調査

サハリン南部のアニワ灯台(中知床岬灯台、1939年建設。設計者は旧逓信省の三浦忍技手)の修復に向けて、設計エンジニア、コンクリート構造研究の専門家、生態学者、歴史家、郷土史家が現地調査を行った。
サハリン

樺太時代に日本が建造したアニワ灯台(中知床岬灯台)を復元 国防省がサハリン州に所有権移管 今年11月中旬までに工事完了

サハリン南部にあるアニワ灯台(中知床岬灯台)の外観が今年11月中旬までに復元されることになった。灯台を管理しているロシア国防省が今春にも、サハリン州政府に所有権を譲渡することになり、修復作業が開始される。
サハリン

日本の風邪薬「パブロン」麻薬密輸で3件の刑事訴訟開始 サハリン税関摘発

サハリン税関は麻薬および向精神薬を密輸しようとした貨物船の船員に対する3件の刑事訴訟を開始した。いずれの事件でも男らは禁止薬物を含む日本の医薬品「パブロン」を持ち込もうとした。
サハリン

サハリンの船員起訴 日本で購入した「咳止め」2本を所持 ロシアで流通禁止の麻薬・向精神薬成分含む

サハリンのロシア内務省当局は、ロシアで流通が禁止されている麻薬・向精神薬成分が含まれている日本製の咳止め薬を所持していた船の乗組員(59歳)を起訴した。
サハリン

日本が建てたアニワ灯台(中知床岬灯台)ロシアで最も美しい灯台トップ10の5位に

サハリン南部シヴチャ岩の上に立つアニワ灯台(中知床岬灯台)が、「ロシアで最も美しい灯台トップ 10」の5位にランクされた。旅行会社tutuがまとめた。