未分類 北方四島の名称変更「国の歴史の重要な部分を拒否し、記憶から消し去ることになる」–ロシア正教の大司祭 ロシア正教会の北方四島を含むクリル教区を管轄するヴィクトル・ゴルバチ大司祭が択捉島、国後島、色丹島の名称を日露戦争時の軍艦や司令官の名前に変更しようとする提案について見解を述べた。「クリル諸島がサハリンの一部であり、ロシアの領土であることは... 2022.06.02 未分類
未分類 知床の観光船沈没、乗客親族が情報求め国後島の新聞に手紙 現地報道 北海道・知床半島沖の観光船沈没事故で、北方領土の国後島で発行されている新聞「ナ・ルベジェ」が18日付で、乗客の親族から事故に関するロシア側の情報を求める手紙を受け取った、とする記事を掲載した。国後島西岸で6日、女性の遺体が見つかったとロシア... 2022.05.19 未分類
未分類 厳しいネット統制 抜け穴探すロシア国民 ロシアはウクライナ侵攻とともに国内に厳しい情報統制を敷き、フェイスブックなど米国のSNSを遮断した。政府に批判的な独立系メディアは事実上活動を停止し、国営メディアが政府の主張に沿った戦況や国際情勢を一方的に報じる。統制をかいくぐってSNSか... 2022.05.07 未分類
未分類 海流・水深捜索阻む 国後まで流された可能性 不明者、船内にも?知床の観光船事故 2011年にシーカヤックで知床半島を1周しようとした男性が国後島北部まで流され、ロシア国境警備局に拘束される出来事があった。当時の新聞によると--『2011年8月16日に知床北部の斜里町ウトロを出発。シーカヤック(全長約5メートル)に1週間... 2022.04.26 未分類
未分類 サハリンの2月のインフレ率6.82% 食料価格は9.87%上昇 制裁の影響で今後さらに急騰 2022年2月のサハリン州のインフレ率は1月と比較して0.48%増加し、6.82%に達したが、極東連邦管区(8.02%)とロシア(9.15%)の平均値を下回っている。中央銀行などによると、ルーブルの弱体化や生産コストの増加などが要因という。... 2022.03.27 未分類
未分類 インタグラム遮断でロシアのSNSに乗り換え殺到 データ転送時間3倍に インスタグラムが遮断されたことにより、ロシア最大のSNS「VKontakte(フコンタクテ)」への乗り換え需要が殺到し、インスタグラムからデータを転送するのに3倍の時間がかかっている。フコンタクテは「我々が考えていたよりはるかにリクエストが... 2022.03.16 未分類
未分類 ウクライナ侵攻後、支持率77%超に上昇 ロシア調査でプーチン氏 ロシア政府系の「全ロシア世論調査センター」は11日、同国のウクライナ軍事侵攻後、プーチン大統領の支持率が70%超に上昇していることを示す調査結果を発表した。調査は侵攻開始4日後の2月28日~今月6日に1600人を対象に実施。「プーチン氏を信... 2022.03.12 未分類
未分類 千島占領作戦の英雄グネチコ 色丹島の岩礁にその名前をとどめる サハリンとクリル諸島の興味深い歴史シリーズ。今から122年前(1900年)の今日2月23日はクリル(千島列島)上陸作戦を指揮したアレクセイ・ロマノヴィッチ・グネチコが生まれた日である。1944年11月、グネチコは対日戦争のクリル上陸作戦の戦... 2022.02.24 未分類
未分類 北方領土問題、若者も関心を 熊本県内の小中高校生が視察 近さ実感「元島民の思い全国に」 昨年12月下旬、熊本県内の小中高校生18人が北海道を訪れ、北方領土問題の現状を視察した。独立行政法人・北方領土問題対策協会が主催した啓発事業。「この問題に関心を持ってほしい」と訴える元島民らの声に耳を傾け、ロシアの実効支配が続く日本の領土を... 2022.01.30 未分類