国後島の話題 国後島 クリル自然保護区が毛皮動物の冬季ルート調査 クロテン742頭でトップ維持 国後島のクリル自然保護区は2025年の毛皮動物の冬季ルート調査を完了した。調査の結果、クロテンの個体数は742頭、キツネは361頭、イタチは90頭、ノウサギは406頭だった。。昨年はクロテンが1,184頭、キツネが386頭、イタチが304頭... 2025.05.01 国後島の話題
千島列島 北千島パラムシル島 パートナーをナイフで5回刺した女を起訴 北千島のパラムシル島などを管轄する北クリ地区の検察官は、包丁を用いてパートナーに故意に重傷を負わせたセベロクリリスク在住の35歳の女を起訴した。事件は2025年1月1日、女の自宅アパートで発生した。口論の後、女はパートナーの胸部、腹部、背中... 2025.05.01 千島列島
国後島の話題 国後島の野良牛問題 凍える子牛哀れ 住民は市当局の怠慢を嘆く Citysakh.ruが択捉島での野良牛に関する記事を掲載した後、編集部には国後島の住民から同様の苦情が寄せられた。牛の放し飼いに関する情報は、地元のWhatsAppグループで定期的に投稿されている。 国後島ユジノクリリスク(古釜布)のミラ... 2025.05.01 国後島の話題
サハリン サハリン2プロジェクト運営会社 2024年の収益9%増加 1,020万トンの液化天然ガスを生産 56%が日本向け サハリン2プロジェクトの運営会社であるサハリン・エナジーの2024年の収益が前年比9%増加した。経済アナリストが同社が提出した会計書類をもとに分析した。2024年の収益は6,373億ルーブルで、2023年は5,853億ルーブルだった。世界的... 2025.05.01 サハリン
択捉島の話題 択捉島のツアー会社 冬眠から目覚めたヒグマの「おはよう」を撮影 択捉島に春が訪れた。同島の観光ツアー会社「クリルツアー」が冬眠から目覚めたヒグマの様子をビデオで撮影した。映像では、目覚めたばかりのヒグマが巣穴から鼻を出し、新鮮で香り高い春の空気を鼻で嗅いでいる様子が捉えられている。ヒグマは数日間、のんび... 2025.05.01 択捉島の話題
サハリン 2024年サハリンと北方四島、千島列島を訪れた観光客27万2,000人 パンデミック前の水準に戻る 2024年にサハリンとクリル諸島(北方四島を含む千島列島)を訪れ宿泊した観光客は27万2,000人を超え、新型コロナ感染拡大前の水準に戻った。サハリン州観光大臣アルチョム・ラザレフ氏がテレグラムチャンネルで報告した。 2017年は26万1,... 2025.05.01 サハリン
択捉島の話題 択捉島のヒグマ577頭 3年で135頭増える 狩猟枠の拡大を検討 クリル地区の択捉島では5月31日までヒグマの狩猟シーズンが続いている。現在、同地区には50頭のヒグマの狩猟許可証が交付されているが、個体数増加に伴い、狩猟枠がさらに増える可能性がある。地元紙クラスヌイ・マヤーク(赤い灯台)が報じた。 最新の... 2025.05.01 択捉島の話題
エトセトラ 50年以上前の旅客機Yak-40の耐用年数60年に延長 今後10年間飛行 ロシアは1970年代に生産が開始された伝説的な旅客機Yak-40の耐用年数を60年に延長する計画だ。これは連邦航空輸送局が、統一航空機会社ロステク傘下のPJSCヤコブレフの計画を引用して報じたものだ。 Yak-40は1981年に量産が終了し... 2025.05.01 エトセトラ
国後島の話題 国後島で検疫昆虫会議開催 危険な昆虫が森林を脅かす恐れがあると警告 国後島のロシア連邦保安局ユジノクリリスク植物検疫所がクリル自然保護区で検疫昆虫対策会議を開催した。夏の観光シーズンを前に、グリゴリー・アントノフ検査官は、自然と農業の脅威となる種について説明した。 国後島では、300種以上の植物を餌とするマ... 2025.05.01 国後島の話題
千島列島 北千島セベロクリリスク発のMi-8ヘリが危うく大惨事、エンジン故障で緊急着陸 北千島パラムシル島セベロクリリスク発ペトロパブロフスク・カムチャツキー行きのMi-8ヘリコプターは、カムチャツカ地方のエリゾヴォ空港への進入中に緊急事態に遭遇した。4月29日14時10分、タイガ航空の機内で警報が鳴り響いた。機長は油圧の低下... 2025.05.01 千島列島