サハリン

北方四島の話題

サハリン—北方四島便6日間欠航 原因は天候ではなく飛行機の技術的トラブルか

サハリン—北方四島間の空路便(ユジノサハリンスク—択捉島、同—国後島)が1月27日から6日間にわたって欠航している。フライトがこれほど多く欠航となった理由について、運航するオーロラ航空からの説明はない。読者は択捉島の天候は「完璧」であると伝えている。astv.ruは航空会社の広報担当者に問い合わせたが、まだ回答を受け取っていない。
択捉島の話題

移動医療チームが択捉島に到着 心臓専門医らが遠隔地の住民を診察

サハリン州政府が2023年から取り組む移動医療プログラムの枠組みで、サハリン本島から北方領土・択捉島に心臓専門医と内分泌専門医が到着し、初日はかつての軍の町ゴルノエ村で住民28人を診察した。
日ロ関係

ロシア首相「日本センター」の活動に関する覚書の破棄を命じる

ロシア政府は、ロシア国内で人材育成などに対する支援を行ってきた「日本センター」の活動に関する日露二国間文書を破棄した。ロシアのミハイル・ミシュスチン首相の命令が、公式の法律情報ポータルに掲載された。
サハリン

2024年サハリンに輸入された日本車は4.112台、すべて個人輸入 中国からは28台

2024年にサハリンに輸入された自動車は4.112台となり、前年より156台多かった。サハリン税関の発表によると、ほぼすべてが日本車で個人輸入されたものだ。また、ネベリスク海上検問所を経由して中国からサハリンに輸入された自動車も28台あった。
サハリン

ロシア・中国ユース冬季競技大会閉幕 ロシアが82個のメダルを獲得

ユジノサハリンスクは数日間、スポーツ界の中心地となった。 1月9日から14日まで、サハリン州の州都でロシア・中国ユース冬季競技大会が開催された。両国から200名以上の選手が参加し、9つの種目で競技が行われた。
サハリン

サハリン住民が約14億円のお正月宝くじに当選 史上4人の目のビリオン長者に

1月1日に行われたロシアのお正月宝くじ「ニューイヤーズ・ビリオン」抽選会で、サハリン州在住の男性に10億ルーブル(約13億8,000万円)が当たった。宝くじ史上4人の目のビリオン長者になった。
サハリン

北方領土を含むサハリン州 2025年から郷土の歴史を学ぶ授業導入 副読本が完成

2025年にサハリン州の学校(北方領土の学校も含まれる)で地元の歴史の授業が導入されるのを前に27日、ユジノサハリンスクで、5年生から7年生向けの郷土史の副読本「我が地方の歴史-サハリン州」の発表会が行われた。
サハリン

日本からタバコと300リットルの酒類を密輸 サハリンの船員に罰金30万ルーブル

サハリンのコルサコフ市裁判所は、日本から酒類とタバコ製品を密輸したサハリン在住の船員に有罪判決を下した。
千島列島

サハリンから救助船が現場へ 千島列島沖でタンカーが航行不能

クリル諸島中部(千島列島中部)のシムシル島の北東50kmの太平洋でエンジントラブルを起こしたタンカー「マーキュリー」を曳航するため、18日夜、海上救助隊の救助船「ルービン」がサハリン・コルサコフ港を出港し、現場に向かった。
サハリン

北方領土を含むサハリン州の公務員給与13.5%引き上げ

12日、サハリン州議会で、2025年の州予算案と2027年までの予算計画が議論された。主要な議題の1つは、サハリンとクリル諸島(北方領土を含む千島列島)の学校、病院、文化施設、重要なインフラ施設を機能させている公務員の給与引き上げだった。