北方四島

北方領土返還運動

北方領土に日本の郵便番号を割り当てることを提案 

3月21日--ロシアが平和条約と領土問題の解決に関する日露交渉から一方的に撤退して3年が経った。これは、東京が対ロシア制裁に加わったことに対するモスクワの反応だった。最も苦しんだのは、ビザなしで島に渡航する機会を失った南クリル諸島(北方領土)の元島民である一般の日本人だった。しかし、日本における返還運動は衰えていない。活動家の一人は、南クリル諸島の各島に日本の郵便番号を割り当てることを提案している。日本の北海道新聞が報じた。
北方四島の話題

北方四島、千島列島に緊急警報 17日から18日夜まで暴風雪

ロシア非常事態省サハリン地域本部は、クリル諸島(北方四島を含む千島列島)に暴風雪緊急警報を発令した。悪天候は3月17日の日中から18日の夜まで続く。
北方四島の話題

北方四島周辺で操業中のロシアのトロール漁船がエンジン故障 救助船がカムチャツカへ曳航

ロシアのトロール船「オノール」が南クリル海域(北方四島周辺)で操業中に主エンジンが故障した。ロシア連邦漁業庁の極東救助隊の救助船「スプラヴェドリヴィ」が現場に派遣され、「オノール」をペトロパブロフスク・カムチャツキーに曳航した。
北方領土返還運動

「北方領土」が載っていない地図をめぐり、日本でスキャンダル勃発 

函館市の求人サイト「函館しごとネット」に掲載された地図に「北方領土」が描かれていなかったことが分かり、日本ではスキャンダルが勃発した。Yahooによると、地元当局は9年後にようやくこの「誤り」に気づいたという。地図は「市民に誤解を与えないよう」にすぐに削除された。
北方四島の話題

大祖国戦争勝利80年 ソ連兵士200人が南クリル地区(国後島、色丹島、歯舞群島)に移住

大祖国戦争勝利から80年。南クリル諸島(北方四島)の発展の歴史には、ソ連政府の命令により、1946年から国内のさまざまな地域から住民がやって来たという事実があった。その中には、1941年から1945年にかけてさまざまな戦線で戦った若者も含ま...
北方四島の話題

北方四島の多様な生態系を紹介する写真展「保護された世界への旅」開催

ユジノサハリンスクの市営ガガーリン公園で、クリル諸島(※この場合、北方四島)の驚くべき生態系の魅力を紹介する写真展「保護された世界への旅」が開催されている。
国後島の話題

北方四島の貨客船「ファルフトジノフ」は古釜布沖から動けず

サハリン—北方四島間の貨客船「イーゴリ・ファルフトジノフ」号は2月25日に国後島・古釜布に到着したが、悪天候と流氷のため、26日現在も古釜布沖に停泊している。
国後島の話題

2月19日世界クジラデー 北方四島で見られるネズミイルカとイシイルカ

世界クジラデーの2月19日、国後島のクリル自然保護区は、北方四島海域で見られる哺乳類イルカに関する記事をウエブサイトに掲載した。
北方四島の話題

サハリン—北方四島路線 知事「地元住民の値上げ幅は15%を超えない」

知事は、サハリンとクリル諸島の住民には優遇料金が提供されるが、観光客にはチケットが高額になる差別化された料金制度を導入すると説明した。値上げの理由は、航空機のメンテナンス費用の増加、燃料価格の上昇、および乗客数の増加だ。
北方四島の話題

サハリン—北方四島便6日間欠航 原因は天候ではなく飛行機の技術的トラブルか

サハリン—北方四島間の空路便(ユジノサハリンスク—択捉島、同—国後島)が1月27日から6日間にわたって欠航している。フライトがこれほど多く欠航となった理由について、運航するオーロラ航空からの説明はない。読者は択捉島の天候は「完璧」であると伝えている。astv.ruは航空会社の広報担当者に問い合わせたが、まだ回答を受け取っていない。