北方四島の話題 北方領土の国後島、択捉島で冬季の射撃訓練実施 ロシアの契約軍人 ロシア軍東部軍管区に所属すクリル諸島(北方領土を含む千島列島)に駐屯する各部隊の兵士(契約軍人)が冬季の射撃訓練を実施した。 北方領土を含む千島列島でロシア軍の地上部隊が配置されているのは国後島と択捉島だけであり、訓練は両島で行われたものと考えられる。 2024.12.09 北方四島の話題
国後島の話題 飲酒運転を繰り返した国後島の30歳住民を起訴 最長2年の懲役刑に直面 国後島を管轄する南クリル地方検察官は、飲酒運転を繰り返した30 歳の地元住民を起訴した。捜査によると、被告は11月3日午前2時50分頃、過去に飲酒運転で有罪判決を受け、免許をはく奪されていたにもかかわらず、ユジノクリリスク(古釜布)市街地にあるカフェ「オケアン」で飲酒した後、自宅に戻るため日産テラノを運転し、クリリスキー大通りを走行中、ロシア内務省国家自動車検査局の交通警察官に止められた。 2024.12.09 国後島の話題
北方四島の話題 北方四島に大量の医薬品が届く 処方箋で購入する患者向け サハリン州が遠隔地への配達を予算措置 南クリル地区(国後島、色丹島、歯舞群島管轄)とクリル地区(択捉島、ウルップ島など管轄)の国営薬局チェーン「ファルマシア」に、処方箋により薬を購入する優先カテゴリーの患者向けの医薬品が届いた。 2024.12.06 北方四島の話題
北方四島の話題 貨客船「イーゴリ・ファルフトジノフ」が8日、サハリン—北方四島航路に復帰 サハリン—北方四島航路の貨客船「イーゴリ・ファルフトジノフ」号はナホトカでの修理を終え、12月8日のコルサコフ港発の便で航路に復帰する。 2024.12.05 北方四島の話題
国後島の話題 国後島「信頼を失った」行政府職員を解雇 検察官が市長に要求 北方領土・国後島の南クリル地区行政府の男性職員が適切な情報提供をしなかったことから「信頼を失った」として解雇された。 2024.12.05 国後島の話題
国後島の話題 国後島メンデレーエフ空港24時間運用可能に 夜間や悪天候でも離着陸できるOVI-1照明システム設置 国後島の空の玄関口メンデレーエフ空港(ユジノクリリスク=古釜布)に、MKpos-014°を備えた新しいOVI-1照明信号システムが設置された。これにより、同空港は夜間や悪天候でも航空機の安全な離着陸が可能になる。 2024.12.04 国後島の話題
国後島の話題 北方領土・国後島の古釜布 トヨタ車が自転車をはねる 58歳の男性が重傷 12月2日午後6時54分(現地時間、日本より2時間早い)、国後島ユジノクリリスク(古釜布)のクラスノアルメイスカヤ通りで40歳の男性が運転していたトヨタ・カローラ・フィールダーが自転車をはねた。この事故で、自転車の58歳の男性が重傷を負い病院に搬送された。 2024.12.03 国後島の話題
日ロ関係 日本首相、ロシアとの平和条約締結への意欲を表明 ロシア大統領報道官「交渉を終了させたのも、制裁を課したのも日本だ」 日本の石破茂首相は所信表明演説で、現在の日露関係が困難な状況にあるにもかかわらず、日本政府は「領土問題を解決し、平和条約を締結する」という方針を堅持すると述べた。一方、ロシアのドミトリー・ペスコフ大統領報道官は、タス通信の質問に答え、ロシアが日本との対話終了のきっかけをつくったわけではなく、経済制裁を始めたのもモスクワではないと指摘した。 2024.11.30 日ロ関係
北方四島の話題 「タイガ」航空、色丹島–国後島間の定期ヘリコプターのフライトを増便 年末年始休暇の需要増に対応 タイガ航空は、年末年始休暇中の需要増加に対応するため今年12月に色丹島(クラボザボツコエ=穴澗)と国後島(ユジノクリリスク=古釜布)間のヘリコプター定期便のフライトを追加した。 2024.11.30 北方四島の話題
北方四島の話題 北方領土ガソリン・クライシス 択捉島に10.4万リットルの燃料到着 サハリン州政府エネルギー省の輸送状況を報告によると、「ロシアン・イースト」はAI-92ガソリン(2万6,000リットル)とAI-95(2万6,000リットル)、ディーゼル燃料(5万2,000リットル)をクリリスク港(クリリスクは紗那だが、港は内岡にある)に輸送した。 2024.11.30 北方四島の話題