対ロ制裁

日ロ関係

「ロシア政府は『日本センター』の閉鎖を決定したのではない」

日本政府は「日本センター」の活動に関する二国間覚書の終了命令を取り消すようロシアに求めているが、「日本センター」が活動を継続するかどうかは不明だ。記者がコメントを求めたサハリンの日本センターは「この問題についてはコメントしません」と簡潔に答えた。ウラジオストクの日本センターは「私たちには何も分からない」と、より曖昧な返答をした。しかし、ロシア側の専門家は、ロシア政府の決定は「日本センター」の閉鎖ではなく、覚書の終了に関するものであることを強調した。
サハリン

米国の対ロシア制裁拡大 サハリンの「イトゥルップ銀行(エトロフ銀行)」も対象

米国財務省は、ロシアの西側金融システムへのアクセスをさらに制限するために、ロシアに対する制裁リストを拡大したと発表した。リストにはロシア最大のガスプロム銀行やサハリン州の「イトゥルップ銀行」など50 以上の金融機関など合計118の団体と個人が含まれている。
サハリン

「ロシア人は再び日本のハイブリッド車を購入できるようになった」ロシアメディアが報道

RBC(沿海地方)によると、日本は輸出車に対する制裁を緩和した。ロシア人は日本製のハイブリッド車を購入できるようになった。近隣のサハリンの住民は、制裁緩和を真っ先に喜ぶ人々の一人になるだろう。