色丹島

国後島の話題

北方領土・国後島でシマフクロウ増える 41組が生息し、そのうち31組の営巣を確認

国後島のクリル自然保護区は2024年シーズンのシマフクロウの営巣結果をまとめた。長い間、営巣の兆候がなかったいくつかの人工巣に、シマフクロウのつがいが住み着くなど、国後島ではシマフクロウの数が増えている。
択捉島の話題

北方領土最大の水産企業を率いたウラジミール・ボチャルニコフ氏が死去

択捉島、色丹島、サハリンで水産加工場を展開しているクリリスキー・ルイバク(千島の漁師=ギドロストロイ・グループ)社を率いたウラジミール・ペトロヴィッチ・ボチャルニコフ氏が亡くなった。択捉島の地元紙「赤い灯台」は、ギドロストロイ社を創設したヴェルホフスキーや択捉島を管轄するクリル地区議会議長のベラウソワの追悼コメントを掲載した。
色丹島の話題

色丹島からウクライナでの特別軍事作戦に志願した46歳の住民が戦死

色丹島から志願兵として軍事作戦に参加していたアンドレイ・アナトリエヴィチ・グレブツェフ(46歳)が亡くなった。
北方四島の話題

北方領土・国後、色丹の小学生16人がロシア国防省の軍事愛国組織ユナルミヤ(青年軍)に入隊

国後島ユジノクリリスク(古釜布)でロシア国防省の軍事愛国運動「ユナルミヤ(青年軍)」への入隊式が行われた。国後島、色丹島の16人の小学生が、宣誓を行い、ユナルミヤのバッジが交付された。
色丹島の話題

色丹島を初めて訪れたラブロフ外相に子供たちは日本の「さくら」を歌って聴かせた

ロシアのラブロフ外相は(注2007年6月3日)、北方領土の国後、色丹両島と歯舞諸島の水晶島を訪問した。色丹島で外相は、94年の地震で壊れ、昨年再建された学校を訪問した。日本語を学ぶ生徒たちから日本語で「サクラ」の歌を披露された外相は「こんな風に日本との交流を強化する必要がある」と語った。
色丹島の話題

旅行者が映画「ロビンソン・クルーソー」のロケ地、色丹島ベジミャナヤ湾(トイロ付近)を訪れた

旅行者の主な関心は、ソ連時代に映画「ロビンソン・クルーソーの生涯と驚くべき冒険」が撮影された色丹島ベジミャナヤ湾だった。何百羽ものカモメとエトピリカがそこに巣を作っていた。
色丹島の話題

北方領土の国後島と色丹島の植物サンプルが遺伝子バンクに送られたワケ

今年秋、全ロシア植物遺伝資源研究所(VIR、サンクトペテルブルク)の調査隊が、国後島と色丹島で10日間にわたり、栽培植物の野生近縁種を捜索するフィールドワークを実施した。取得したデータは、栽培植物の野生近縁種の種多様性の目録となり、特別な注意が必要な種のリストが提案される。
気まま

北方領土は選挙区外か?立憲民主北海道の選挙ビラから考える

今回の衆議院選挙で根室市内に配布された立憲民主党北海道総支部連合会の選挙ビラ。第7区(根室管内と釧路管内)は水色に塗られていますが、北方領土の択捉島、国後島、色丹島、歯舞群島は白っぽく処理されていて、第7区に属していないように見えます。
色丹島の話題

北方領土・色丹島地震から30年

1995年10月5に発生した色丹島地震。10mの津波が襲い、死者11人、7,700人が家を失った。将来への不安から人々は島を去り、北方領土の人口は半減した。日本でいう北海道東方沖地震。
色丹島の話題

色丹島 2025年11月にガスディーゼル発電所が稼働 

ガスディーゼル発電所が2025年秋に色丹島に建設される予定だ。プラントは2025年6月に島に到着し、発電所は11月に稼働する予定だ。現在、島ではディーゼル発電が稼働している