NORIO TANIUCHI

千島列島

打ち捨てられた占守島はいかにして「記憶の象徴」「ロシアの主権の象徴」へと変貌を遂げたのか

わずか数ヶ月の間に、プーチン大統領の命令により、極北の孤島に慰霊碑が建立され、「永遠の炎」が灯され、歴史的戦闘の再現が行われた。これは、ロシアの主権の象徴としてのシュムシュ島の戦略的重要性を強調するものだ。地図上の点、戦争中の点シュムシュ島...
千島列島

日ソ激戦の地・占守島で地雷除去作業終了 ロシア軍が6,000個以上の爆発物を処理

対日戦勝と第二次世界大戦終結80周年を記念する行事が開催されているシュムシュ島(占守島)で、来島者の安全確保のため、爆発物の除去作業が行われ6,000個以上が処理された。作業はロシア軍東部軍管区の合同地雷除去部隊の24名が参加し、(ソ連軍と...
国後島の話題

国後島・古釜布湾でジェットスキーの2人が遭難 

国後島の南クリルスカヤ湾(古釜布湾)で18日、ジェットスキーに乗っていた2人が沖に流された。近くにいた小型船舶の乗組員が沖合1キロ地点で発見し、救助した。死傷者はいなかった。「ジェットスキーが遭難した」との通報があったのは同日14時41分。...
択捉島の話題

択捉島でガソリン不足 住民は車に給油できず 

択捉島の住民がガソリン不足に不満を訴えている。ガソリンスタンドにいつ燃料が供給されるか知らされていないという。「昨日からAI-92とAI-95のガソリンが供給されていません。誰も教えてくれないので、いつ給油できるのか分かりません」と、地元住...
千島列島

「占守島戦い」再現にベラルーシ、中国からも参加 千島上陸作戦80周年を記念する愛国行事開催

クリル(千島列島)上陸作戦の永続を願う愛国行事が18日、シュムシュ島(占守島)で開催された。記念すべきこの日の主な行事は、軍事歴史記念館の第一期開館式、シュムシュ島上陸作戦の再現、国際捜索隊によって発見されたソ連兵の遺骨の再埋葬式だった。シ...
国後島の話題

8月19日 国後島で国際サーフィン大会開催 南アフリカ、ブラジル、オーストラリア、ジンバブエの選手が出場

オリンピック種目「ショートボード」の国際サーフィン大会「チャンネル・ワン・カップ『世界の果て』」が8月19日、国後島のオルビタ・ビーチで開催される。世界クラスの選手が参加するロシア初の大会となる。ロシアサーフィン連盟とロシアのテレビ局「チャ...
千島列島

占守島の戦いから80年 プーチン大統領がメッセージ「連合国としての義務を果たし、千島列島を解放した」

8月18日は第二次世界大戦の決定的な戦いとなったクリル(千島列島)上陸作戦開始からちょうど80年にあたる。この日、シュムシュ島(占守島)では重要な出来事を語り継ぐための愛国的な行事が開催され、ロシア連邦大統領府第一副長官のセルゲイ・キリエン...
千島列島

北千島・占守島で軍事歴史記念施設の第一期開館式 プーチン側近出席

北千島シュムシュ島(占守島)で18日、軍事歴史記念施設の第一期開館式が行われ、ロシア連邦大統領府第一副長官のセルゲイ・キリエンコ氏とサハリン州知事のヴァレリー・リマレンコ氏が出席した。軍事史記念施設は、復元された軍事装備やソ連時代に建造され...
国後島の話題

国後島のクリル自然保護区のラッコ調査に400万ルーブル ロシア政府決定

ロシア連邦政府は環境・自然保護プロジェクト支援調整委員会の会合を開催し、今年4月1日に開始された大統領自然基金の第1回コンペの結果を取りまとめた。提出された225件の応募のうち、164件のプロジェクトに総額10億ルーブルの助成が決定した。そ...
千島列島

占守島の激戦地を巡る軍事愛国観光ルート「シュムシュ島の道」全長52キロが間もなく完成

北千島シュムシュ島(占守島)で、軍事愛国ルート「シュムシュ島の道」環状道路の建設工事が90%完了した。サハリン州観光省によると、現在までに16基の説明板と19基の案内表示柱が設置された。全ての工事はクリル上陸作戦80周年を記念する式典がお行...