エトセトラ

エトセトラ

第二次大戦で米潜水艦に沈められた旧日本海軍の海防艦CD112の撮影に成功 サハリン映画制作者がアニワ湾で

旧日本海軍の海防艦CD112(第一一二号)の撮影を目的にした最初の調査は今年6 月初旬に実施された。船の位置は2020年の調査で特定していた。調査3日目にダイビングを開始した時、沈没船近くにダイバー単独では抗しきれないほどの強い流れがあるこ...
エトセトラ

北クリルの有名なハスキー犬「アヤ」 アザラシ狩りにはまる

北クリル・パラムシル島で有名なハスキー犬「アヤ」は、最近新しい趣味を手に入れた。飼い主であるテレグラムチャンネル「北クリルの旅」の主宰者エレナ・コテンコさんによると「アヤはアザラシを狩っている。アザラシを見ると条件反射のように水に飛び込み泳...
エトセトラ

北海道で「ハイマース」を使った日米合同の軍事演習が行われた

日本の陸上自衛隊は10日、アメリカ軍海兵隊と共に、離島防衛のため北海道での実弾射撃訓練を行った。産経新聞によると、演習は北海道東部の矢臼別演習場で行われ、陸自軍150人、沖縄に駐留する米海兵隊約40人が参加した。本土から離れた島に敵が上陸し...
エトセトラ

大学生にも愛国教育 来年9月から「ロシア史」を必須科目に

大学生にも愛国教育を--ロシアの科学高等教育省は2023年9月1日から、大学の授業の中で「ロシア史」を必須科目とすることを決定した。これにより、少なくとも4単位、144時間以上を割り当てるよう義務化される。専門家は、大学の授業にロシアの歴史...
エトセトラ

クリル諸島の近くで日米が合同演習 高機動ロケット砲「ハイマース」を使用

日本の自衛隊とアメリカ海兵隊がクリル諸島(北方四島を含む千島列島)に近い北海道矢臼別演習場で、「敵」の攻撃から「離島」を守るため合同訓練を実施した。演習では高機動ロケット砲システム「ハイマース」を使用し、13km離れた標的に向けて24発のミ...
エトセトラ

サハリン-1石油ガス・プロジェクトを国有化 プーチン大統領が誕生日に命令

10 月 7 日の誕生日に合わせてプーチン大統領は「サハリン-1 石油ガス・プロジェクト」の国有化プロセスを開始する命令を出した。同様の手順が「サハリン-2」で実行された。大統領はプロジェクトの管理を引き継ぐ国内企業の整備を指示した。エクソ...
エトセトラ

北クリル・パラムシル島 沈没船引き上げのためのデータ収集

サハリン州政府は今年、南クリル地区(国後島、色丹島、歯舞群島を管轄)や北クリル地区(パラムシル島などを管轄)を含む州内11地区で沈没船や座礁船20隻の状況を調査しているが、このほど州運輸省の専門家がパラムシル島のセベロクリリスクで引き揚げ作...
エトセトラ

ベニザケが産卵するカムチャツカのクリリスコエ湖 初めてドローンで産卵巣を調査 ヒグマの狩りも撮影

ベニザケの最大の産卵場所として知られるカムチャツカのクリリスコエ湖--。科学者たちが初めてドローンを使ってベニザケの産卵巣の調査を行うとともに、ベニザケを捕獲するヒグマの映像も撮影した。テレグラム・チャンネル「カムチャッキーレポーター」によ...
エトセトラ

「オネコタン群島プロジェクト」パラムシル島から始動 北クリル8島に観光施設

北クリル地区パラムシル島のシェレホフ湾にあった居住地跡で、大規模な観光クラスターを建設する「オネコタン群島プロジェクト」が始動し、係留施設や道路建設のほか、ディーゼルと風力発電を使用した住宅用モジュールが設置されている。プロジェクト関係者が...
エトセトラ

ウクライナの軍事作戦に参加した兵士、サハリンに帰還

ウクライナにおける特別軍事作戦に参加した兵士がサハリンに戻った。リマレンコ知事は「今日は私たち全員にとって喜びに満ちた日だ。真の英雄、祖国の擁護者がサハリンの地に戻ってきた。家族や友人はこの日を待ち望んでいた。お帰りなさい」と労をねぎらった...