国後島の話題

国後島の話題

「世界最強の蜂」オオスズメバチ 国後島南部に広く生息 クリル自然保護区が注意喚起

攻撃性や毒性、かむ力の強さなどから「世界最強の蜂」と言われるオオスズメバチが国後島南部に広く生息していることが分かった。人間にとって深刻な脅威となる可能性があるとして、クリル自然保護区が注意を呼び掛けている。最近まで、国後島にはケブカスズメ...
国後島の話題

国後島スポーツの秋 古釜布湾で子供たちがサーフィン

国後島ユジノクリリスカヤ湾(古釜布湾)で先週末、国後島の若いサーファーたちを対象にしたサーフィン教室が開かれた。インストラクターは、プロサーファーのマキシム・フォミン氏(モスクワ)、ヴャチェスラフ・エグレ氏(ユジノサハリンスク)、地元のスポ...
国後島の話題

国後島・古釜布の32歳の男 飲酒運転で3度目の逮捕 懲役1年6カ月の実刑

国後島の南クリル地方裁判所は、飲酒運転を繰り返していた同島ユジノクリリスク(古釜布)在住の32歳の男に懲役1年6カ月の実刑を言い渡した。男は2019年10月と2022年8月に飲酒運転で2度有罪判決を受けていたが、2025年6月にみたび飲酒運...
国後島の話題

「北千島・占守島の戦い」ドキュメンタリー映画 国後島でもロケ

1945年8月の第二次世界大戦を終結させたクリル上陸作戦(千島列島上陸作戦)をテーマにしたドキュメンタリー映画を撮影しているクルーが8月29日と30日に国後島を訪れ、撮影を行った。この映画はロシア国防省と地理学会の大規模プロジェクト「極東の...
国後島の話題

国後島と色丹島 今年の夏は記録破りの猛暑

クリル自然保護区による長期観測によると、国後島では6月、7月、8月の月平均気温が39年間で最も高かった。6月の月平均気温は12.2度、7月は18.1度、8月は19.8度だった。これまでの最高記録は2023年に観測されたもので、6月11.3度...
国後島の話題

国後島の泊などのバス停2カ所がリニューアル

国後島のゴロブニノ村(泊) とドゥボヴォエ村にある路線バスの待合室がリニューアルされた。南クリル地区行政府が「サハリン州南クリル地区における交通インフラの総合的開発と公共交通サービスの質の向上」という自治体プログラムに基づき、自主財源で公共...
国後島の話題

国後島・泊でロシア軍が射撃訓練 9月22日~25日まで

国後島のロシア軍は同島南部のゴロブニノ村(泊)を流れるベロゼルスカヤ川(シロマンベツ川)一帯で9月22日から25日まで、小火器や擲弾発射器による射撃訓練を実施する。南クリル地区行政府はテレグラムチャンネルで「射撃訓練の期間中、許可されていな...
国後島の話題

国後島・古釜布 博物館や芸術学校が入る「文化開発センター」完成間近

国後島ユジノクリリスク(古釜布)で建設中の近代的な文化開発センターの完成が近づいている。工事の85%以上が完了し、現在セキュリティと電気システムの設置、内装仕上げが行われている。同センターには100人の生徒が通う子供芸術学校と、1日40人の...
国後島の話題

国後島 副大臣らが「勝利公園」と「眠れる森の美女」公共空間の整備状況視察

サハリン州住宅・公共事業省と都市環境問題の専門家が国後島を訪れ、「眠れる森の美女」プロジェクトと「勝利公園」第3期工事の進捗状況を視察した。いずれも連邦プロジェクト「快適な都市環境の創造」の一環として実施されている。同省によると、快適な都市...
国後島の話題

国後島で停電 強風で老朽化した電柱がポッキリ

国後島の一部地域(ユジノクリリスク=古釜布、オトラダ=近布内)で停電が発生している。度々発生する停電に住民は不満を募らせている。「南クリルの観光」テレグラムは「自家発電機とポータブルガスコンロは島での生活に欠かせないもの。たくさん持っていて...