千島列島 パラムシル島 従業員240人「アライド」水産加工場の被害甚大 120トン以上のサケとホタテ流失 電気設備停止、操業再開見通せず 北千島を襲った津波による被害が最も大きかったのは、パラムシル島セベロクリリスクにある「アライド」水産加工場で、ベルトコンベアが破壊され、すべての電気設備が機能停止に陥り、塩分を含んだ海水の影響で復旧が困難な状況にある。アライドでは約240人... 2025.08.05 千島列島
千島列島 占守島 千島列島上陸作戦80周年記念事業の準備整う 高さ4メートルの彫刻も クリル上陸作戦(※北方四島を含む千島列島へのソ連軍の侵攻)80周年記念事業の準備が、シュムシュ島(占守島)でほぼ完了しつつある。サハリン州第一副知事セルゲイ・バイダコフ氏が最果ての島における事業の進捗状況を視察した。バイダコフ第一副知事は「... 2025.08.05 千島列島
千島列島 パラムシル島「燃料供給は危機的状況」津波で燃料タンクとポンプ場が被害 大地震と津波に見舞われた北千島パラムシル島で、サハリン州政府の専門家グループがインフラの被害状況調査を継続している。グループの一員であるサハリン州エネルギー副大臣のイリヤ・コロスコフ氏によると、市営ディーゼル発電所と送電網設備は大きな被害を... 2025.08.05 千島列島
千島列島 占守島 ソ連軍が上陸した海岸線に3つのトーチカ発見 北千島シュムシュ島(占守島)で行われている歴史的なクリル上陸作戦(占守島の戦い)の痕跡を探す大規模な国際調査隊の第二陣による捜索が終了した。第二陣の調査は14日間にわたり、34名の隊員が海岸線、高地、塹壕、破壊された装甲車両、放棄された陣地... 2025.08.02 千島列島
千島列島 セベロクリリスク市内に「野戦病院」設営 地区中央病でひび割れ、停電発生 パラムシル島セベロクリリスク市内の地区中央病院の建物は30日の巨大地震により、壁にひび割れが生じ、一部で停電が発生した。建物の安全確認が完了するまで、医師たちは仮設の「野戦病院」で住民への診療を行っている。地震発生直後、数十人の住民が医療支... 2025.08.02 千島列島
千島列島 パラムシル島セベロクリリスク港に貨物船入港 海上交通が再開 巨大地震による津波に襲われたパラムシル島セベロクリリスク港では1日、貨物船が入港し、海上交通が再開された。サハリン州運輸道路施設省によると、専門家が係留施設の水域と隣接する水域を点検した結果、船舶の航行に影響を与える障害物や危険な変化は認め... 2025.08.02 千島列島
千島列島 占守島とパラムシル島の海峡で漂流中の漁船を発見 乗組員確認できず 北千島シュムシュ島とパラムシル島の間の第二クリル海峡(幌筵海峡)で8月1日、漂流している漁船が発見された。乗組員はいなかった。現場の映像がテレグラムチャンネル「Trepang DV」で公開された。映像によると、漁船に目立った損傷はない。パラ... 2025.08.02 千島列島
千島列島 砂利採取場を襲った津波は5メートル以上か 北千島セベロクリリスク 北千島はラムシル島セベクリリスクの住民が7月30日に発生した大地震で、海岸を襲った津波のおおよその高さを示す写真を共有した。この映像は砂利の採取場で撮影されたもので、目撃者によると、津波は約150メートル内陸まで達したという。津波の高さは目... 2025.08.02 千島列島
千島列島 ストーブの90%以上が破壊 セベロクリリスクで復旧作業開始 巨大地震と津波に襲われたパラムシル島セベロクリリスクで、7月31日深夜から復旧作業が開始された。専門家は現在、屋根の清掃と損傷したストーブの燃焼器の解体を行っている。被害状況調査委員会は、煙突の点検が完了するまで、ストーブによる暖房を使用し... 2025.08.01 千島列島
千島列島 漁船15隻が外洋に流された 津波の高さは5メートルを超えた セベロクリリスク ロシア科学アカデミー極東支部火山地震学研究所の科学者らは、7月30日にカムチャツカ半島で発生した巨大地震を評価した。7月30日、カムチャツカ時間午前11時24分、ペトロパブロフスク・カムチャツキー南東のアバチャ湾地域で、マグニチュード約8の... 2025.08.01 千島列島